top of page
執筆者の写真Mitsu Itakura

ゼロハチニュースの過去コラム:2016年下半期

更新日:2021年1月28日

と言うことで、前回の 2016年上半期 に続き、下半期。

ゼロハチロック のニュースレター:ゼロハチニュースにだけ掲載していた過去のコラムを、

「出発点」を思い出しながら自分が読み返すための備忘録も兼ねて、ここに公開していきます。


2016年1月の起業時から毎月欠かさず書いてるこのコラム(結構しんどい!笑)、

ちょっとだけ自分の日記を晒すような恥ずかしさもありますが、読んでくれると嬉しいです。




------------- Vol.06 配信日:07.06.2016


動き出して、見て、感じて、考える。


新しいアイデアが浮かぶ。こんなプロジェクトを立ち上げよう。あ、でもそれをする時間が取れるだろうか?こんなことが起こったらどうしようか?誰かにこんなこと言われたりしないかな。うん、きっと今はタイミングじゃない。そうだ、余裕が出てきたら始めるとしようか....。

と、結局やらずに終わったこと、やりたいなと思いつつ何年も変わっていないこと。そんな経験ありますか? 僕はありました!人生のいろんな局面で。でも、今は極力そういう状況は避けるように意識しています。その秘訣は「動き出して、見て、感じて、考える」それだけ。

とにかく今できることを探して動き出す。見て、感じて、考えてみて「やっぱ、やめとこ」っていう結論ももちろんあり。動き出してみること自体が、妄想だけしているより何倍も価値があると思うんです。実際に体験し感じたからこそ、見えてなかったものが見えたり、失敗しても必ず経験値として蓄積されるはずだから。動き出そう!今。 



------------- Vol.07 配信日:08.05.2016


種蒔き、熟成、そして収穫。


皆さん、いかがお過ごしですか?

夏真っ盛りで、日本にお住いの方は蒸し暑さもあるかと思いますが、花火や夏祭りなど楽しんでいるのかな?こちらロサンゼルスも、海に出かけるのが本当に気持ちいいです!

さて、スイカやマンゴー、メロンなど夏には美味しい果物がたくさん!ふと考えるのは、このスイカがどんなプロセスを経て今、ここにあるんだろう?ということ。スイカは、だいたい3〜5ヶ月が種蒔きから収穫までの期間とのことなので、春先に種蒔きをしているんですね。その後、なるべく甘くて大きなスイカを育てるために、水をあげたり肥料を撒いたり害虫を取ったりとマメなケアをします。そして収穫の時は焦らずじっくり成熟させたものをタイミング良く刈り取る。それをたくさんの人に届ける。ふむ、農業もビジネスも本質は同じですね。甘くて大きな実をたくさんの人に届けるためには、地味な日々の努力を怠るなよ、と自分への激励と共に美味しいスイカを味わいます! 板倉


------------- Vol.08 配信日:09.06.2016


まず一つ創る→習慣化する→次を創る。


アメリカにお住いの方は、Labor Dayの祝日で三連休明けの方も多いと思いますが、皆さん素敵な週末を過ごしましたか?僕はこの3連休、朝はしっかりサーフィンをさせてもらって、午後の数時間を「時間ができたらやる企画(To Do List)」に費やしてみました。しかし、いろんなことを考えている企画準備段階では、あれもこれも&あっちいったりこっちいったりと集中力散漫、思考が全くまとまりません(笑)!特にインターネットは、情報を得るにはこの上なく便利な代物ですが「こんなのもあるよ」と誘惑が入ったり、次から次へと無尽蔵に情報リンクを辿っていけるので、え!?もうこんな時間!ってそんな経験ありますよね?インプットの時間だと思って割り切るしかないのかな。とにかく自分への言葉として、「まず一つ創る→習慣化する→次を創る。」とここに記録しておこうと思った次第です。変な文章になりましたが、読んでくれてありがとうございます。板倉



------------- Vol.09 配信日:10.05.2016


「何もしない時間」ありますか?


ここ最近、疲れが溜まっているんだなと自分を客観視する機会がありました。口内炎ができ、食事の度に痛みがひどく辛い日々が一週間ほど続きました。口内炎の原因を調べるとストレスや疲れによる免疫力の低下、栄養不足(主にビタミンB2)と考えられる、とのこと。気持ち的には、それほどストレスや疲れを感じていなかったんですが、体は正直だなと思いました。そんなタイミングで、「マインドフルネス」という言葉が僕の生活の中に浮上してきました。端的に言えば、“何もせずに「今・ここ」を観る” となるのかな。脳や心にお休みを与えるイメージですね。言われてみれば、常に生産性を追求し何かをしている。食事中は動画を見る、移動中は音声を聞く、トイレに入ってもスマホで何かを読み、、、。意識しなければ「何もしない時間」を作るのが難しい時代なんだなと思いました。皆さんは、「何もしない時間」ありますか? 脳や心に休息を! 板倉



------------- Vol.10 配信日:11.07.2016


解釈の違いで全てが変わる。


サービス業のオフィスには、時にお客さんからクレームめいた内容のメールや電話が入ってくる。それらへの対応によっては、余計にお客さんを怒らせる人もいれば、なんだか最後はとっても仲良くなってしまう人もいる。前者の場合は、双方が嫌な気分になるだけではなく会社にとっても損失となり、さらに上司から叱られて、、、、と良いことなし。後者の場合はその逆で、自分もお客さんも会社もハッピーになる!正に三方良しの状況だ。その雲泥の差は、結果的に会社の売り上げや自分への社内外からの評価にも繋がっていく。その差を決める根源は「解釈の違い」である。相手が発した言葉や態度をどう解釈するか。言葉や態度の向こう側、「心」をどう捉えるか。

5年ほど前になるでしょうか?当時の会社(営業部)の後輩と、居酒屋でお酒を飲みながらそんな話をしたことを思い出していました。さー、あと2ヶ月で今年も終わり。最後まで猛ダッシュだ。板倉


------------- Vol.11 配信日:12.12.2016


独創と共創。


コラムを書こうと、最近頭の中にあるキーワードを並べてみたはいいが、思考がいろんなところに飛び火してまとまらない。それでもやっぱり書き始めることで、とりあえずの終わり(着地点)が見えてくる。自分の中での結論的には、「独創とは、自分を信じ抜くこと。共創とは、多様性を活かすこと。」に落ち着きました。

独創の対義語は模倣になるようですが、真似ることは学ぶことであり、技術を磨くためには最善の方法だと思うので模倣も大切。ただし、ビジネスでも芸術の世界においても、コピーしただけの商品や作品は薄っぺらく弱い。それを創り出す源泉となるものが強さとなるのでしょう。その源泉が一人の人間の中にしかない独創性と言われるものかな。そしてその独創性が交わり反応する時に初めて共創が活きてくるはずだ。では独創性を手に入れ鍛えるには何をすればいいの?

自分で考えるってことなんだろうけど、、、うーん、思考の旅は続くのでした。 板倉



次回は2017年上半期の分を公開していきます。


最新のゼロハチニュースを読みたい!と思った方は、是非

ホームページ下部にあるフォームから購読登録(無料)をお願いいたします。


Posted by mitsu



Comments


bottom of page